Diary 2025. 1
メニューに戻る
1月1日 (水)  謹賀新年

 あけましておめでとうございます。静かに、2025年が始まりました。いつものように、商売繁盛と家内安全を祈り、初もうでを済ませてきました。かみさんの実家で、親族も集まり、にぎやかに、すごしてきました。

いつもと変わらない光景です。それぞれ、子供や孫たちも成長してして、また、新しい家族も増えていきます。先祖に感謝して、今年一年乗り切っていきましょう。良いことも悪いこともあるでしょう。
乗り越えられる試練しかかみは与えません。
人はひとりでは行けていかれません。
日本人の親は、子供に対して、人に迷惑をかけちゃいけないと教えます。
インド人の親は、子供に、お前は、人にたくさん迷惑をかけて、大きくなってきた。だから、困っている人を、助けるようにしなさいと教えるそうです。
どちらも正解です。
でも、インド人の方が深い気がします。


1月2日 (木)  年賀状

 子供たちもそれぞれ帰って行って、親父とかみさんの3人のお正月になってきました。お年始の挨拶を受けたり、妹夫婦や姪っ子家族も、来てくれるので、それなりに来客もあります。

いつもと変わらぬお正月です。
年々、年賀状の数も少なくなってきました。コロナ

や年賀状そのものの値上がりも関係しているのか・・来たとしても、今年で、年賀状のやり取りを遠慮したいとの項目も多くなってきました。一年に一度も会わない人や友達もいます。知らないうちに亡くなっていたというケースも多くなっています。
人とのかかわりあいが、薄くなっています。
これも時代の流れでしょう・・。今、かかわって、いる人を大切にしていこうと思うしかありません。


1月3日 (金)  政治家は、いいな

 年末から、国民的タレントの中居正広さんが叩かれています。9000万円口止め料を、支払ったとか・・?
週刊誌なので、ホントかどかは、わかりません。違うなら、本人が釈明するでしょう・・でも、それもできないなら、きっと、干されます。いくら、有名で、才能がある人でも、トラブルがあれば、干されます。其の手、政治家はいいなと思います。不倫しても、裏金もらっても、自分から辞めなければ、干されることはありません。タレントや芸人は、今の時代、即、一発退場です。
中居君の場合‥人としては、だめだったとは思いますが・・。ダメだよ・・謙虚さを忘れたら・・・天罰ですよ


1月4日 (土)  新日本プロレス

 1,4新日本プロレスの東京ドーム興行が行われました。23000人の入場だったそうです。
全盛期のだんだんと戻っていきそうな感じです。コロナの影響で、ファンもかなり減りました。それでも、戻ってきた感があります。
レスラーたちは、超人です。ほんとうによくやります。昨晩は、DOUKI選手が、場外へ飛んだ時に、負傷して負けてしまいチャンピオンでなくなりました。精一杯の仕事をしているから起きた事故です。危険を顧みずやっているから、起きてしまった事故です。
プロレスを八百長だという人がいますが、イマジネーションがないです。プロレスは、エンターテインメントです。エンターテインメントとしてみれば、素晴らしいスポーツであり格闘技であり興行です。


1月5日 (日)  軌道

 早朝に、業者と2件の打ち合わせをしてきました。
明日から、仕事をしますが、今回はゆっくり休みました。
明日は、動きが、悪いでしょうが・・早く、仕事観を戻したいと思います。
今年は、どんな年になるのか‥地道に行きます。







1月6日 (月)  仕事はじめ

 今日から、本格的に指導しました。なんとなく、体は重く、一日中雨で、仕事ははかどりませんでした。外仕事は、年末に終わらせていたので、室内の仕事ですが、養生がうまくできず、能率も上がりません。
明日は、天気は上がるでしょう。徐々に、動きだしてくると思います。
1月4日に、大須観音に、丸、4年ぶりに、参拝してきました。朝10時反くらいで、まだ、早かったのかもしてませんが、シャッターが、閉めてあったお店が多く、コロナで、やめてしまったところもあったかもしれません。コロナが、流行る前とは、雲泥の差です。


1月7日 (火)  予定通り

二つの現場が、回りだしました。順調に進んでいます。板金の屋根工事や内装のクロス工事、外部の足場撤去などが終わり、次の段階になってきました。

やっと、勘が戻ってきて、いつも通りの作業ができています。体も動きます。体重の高校卒業時になりました。一番太っていた時より、15キロくらい痩せました。身長も2センチ小さくなってしまいました。もうじき、65歳・・困ったもんです。


1月8日 (水)  サンルーム

 増築現場で、サンルームの打ち合わせをお客様立ち合いで行いました。今は、サンルームを施工しても、建築確認の対象ではありませんが、建築基準法改正で、4月以降は、こんな小規模でも、いちいち、建築確認を申請しないといけなくなったそうです。このことで、かなりの困難が予想されます。庫やサンルームなどは、対象から外した方がいいと思います。
国は、余分なことにはスムーズに法律を変えるくせに・・国民が望んでいることは、やりません。
特に、減税はしません。日本は、世界で一番の金持ちです。海外資産もいっぱい持っています。国の借金なんてありません。あれは、政府の借金で、貸しているのは、日本国民です。日本の財務省は、おかしいです。


1月9日 (木)  寒波到来

初雪が降ってきました。かなり、風も冷たく、伊吹おろしの加減で、今夜は、この地方も積もるかもしれません。1月ですから、当たり前のことですが、外仕事が遅れるのは困ります。
日曜日に、土建さんと、愛西市の現場の打ち合わせを行います。待っているだけじゃ、後ろに回されてしまいます。
今夜は、お鍋です。寒い時はこれが一番いい。


1月10日 (金)  階段

 増築現場へ、階段のメーカーさんに来てもらって、打ち合わせを行いました。早朝からの雪で、どうなることかと思っていましたが、午後からは、晴れて、温度も上がって、雪は解けてしまいました。打ち合わせも問題なくできましたが、階段のメーカーさん曰く、最近の新築は、平屋が、ほとんどで、階段の需要がなくなっていると言います。まして、大工不足、職人扶桑区で、これから、5年後、10年後には、職人そのものが、いなくなってしまいます。巣なると、階段を取り付けできる人もいません。
あと、10年後、この仕事は、無くなるだろうと言ってました。
わたしも、10年後には、大工仕事はしてないでしょう。将来を考えるといいことばかりはありませんが、過去をふりかえっても、仕方ないし‥まで、着ていない未来を予測して、鬱になるのは、馬鹿らしい。今をまじめに生きるのがいちばんじゃないか・・?かの松下幸之助さんも言ってます。


| 1 | 2 | 3 |
2025/1
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

前月     翌月