Diary 2025. 3
メニューに戻る
3月2日 (日)  会計監査

地元町内会の会計監査がやっと、終わり、ほっとしています。この2日くらいは、夜中に起きて、数字とにらめっこしていました。金額が合わず、どうしたものかと・・。
監査が終われば、後は、後任の役員さんに、渡すだけです。3月30日に、引継ぎがあります。
町内のお金ですから、責任もあります。結構大きなお金になっています。やっと、解放されます。


3月3日 (月)  誹謗中傷

中日ドラゴンズの前監督の立浪和義さんが、ネットで、誹謗中傷を受けていることで、名誉棄損で、法的な処置をするそうです。ネットで、匿名で、悪口いうやつは、卑怯者です。いうなら、堂々と自分を名乗るべきです。そもそも、悪口は、自分に帰ってきます。
いうなら、現役の時に、スタンドでやじるべきだ・・
プロだから、言われるのは当たり前・・でも、裏で言うのは、卑怯者です。

昨日、ハンバーグの美味しいお店で隣の席のじじいが、店員さんに、ローストビーフの枚数が、一枚足りないと怒鳴っていました。写真と違う・・こんなの詐欺だ・・SNSで、拡散したら、こんな店つぶせるとか・・言いたい放題・・すぐに、オーナーが出てきて謝っていました。
写真と違うからと言って、そこまで言うか・?
あんたは何様だと思いました。。こちらも気分が悪くなる。そもそも気に入らなきゃ、食べなきゃいい‥お店を出ればいい・・もう、来なくていい・。
あのアホは、きっと人間初めてなんだろうなと思いました。奥さんらしい人も、暴言を、止めなさいともいわない・・一緒に悪愚痴言ってました。できの悪い夫婦です。
私たちが帰るときにオーナーが、迷惑かけましたと謝ってきました。『いろんな人がいますよ。細かいことを、いちいち言いたい人なんだね‥美味しかったですよ』と応えました。
大人の対応です。私は人間三回目です。


3月4日 (火)  さぼってない

築40年のリフォームです。40年前に、新築された物件です。また、その部分を、リフォームさせていただくことになりました。天井を解体すると、40年前の地棟丸太が出てきました。その丸谷は、年号と、施主やご家族の名前、弊社の名前、協力店の名前が書いてあります。大きな梁も柱も当時のままです。仕事はさぼっていません。その当時の材料や仕事がそのまま残っています。
お客様も、その光景を喜んでお見えでした。
今は、こんな仕事するところはありません・・・。


3月5日 (水)  接続仕事

 今日は、設備屋さんと一緒に、洗面台の鳥は牛と取付の仕事に出かけてきました。スタートが、8時半だったので、帰りは遅くなってしまいましたが、新しい場所へ、ドラム式の洗濯機と、洗面土居を、並べておくことができ、今夜から、使用してもらえるようにしました。床排水の移動があったために、床を、化粧しなければなりません。今日は、すべてができず、明日に、持ち越しになってしまいました。
それでも、工事量から行けば、よくやった方だと思います。お客様が、今夜から、使用できることが一番いいことです。


3月6日 (木)  お化けが出る

 お客様から、間接照明のテープライトの照明が、スイッチを切ってあるのに、点滅すると連絡をもらいました。確かに、スイッチが切ってあっても、1分から、2人おきに、ライトが点滅します。電気工事屋さんに問い合わせたところ、LEDらいとでも、蛍スイッチになっている場合、電流が流れていて、時間が少し経つと、点滅現象が起きると聞きました。蛍スイッチを辞めて、スイッチをお通常のものにすれば、点滅は起きないと説明を受けました。やはり、治した方がいいので、電気工事屋さんを手配しました。
初めてこんなことがあると知りました。


3月7日 (金)  赤ちゃん

ドッジボールの監督だった時の教え子から、LINEが来て、赤ちゃんが生まれましたと・・・。おめでたい・・・実にうれしい知らせです。あのこも、やっと、お親になるんだと‥と感慨にふけっています。いい名前付けれやれ・・親からのラブレターだからと・・返しました。

我が家の長女も、来月の末に出産予定です。4月になれば、こちらに帰ってきます。とても、楽しみです。


3月8日 (土)  65歳

今日で、65歳になりました。完璧な高齢者です。年金の受給できるように手配しました。同級生のほとんどが、引退すると言ってます。そんな年齢になってしまいました。矢沢永吉サンは、魂は、年を取らないと言ってました。ロッカーは、かっこいいですね・・
世の中の需要があって、自分の体が、動けば、まだまだ、働きます。
今日は、ドッジの教え子の赤ちゃんの誕生祝と私の、誕生祭をやることになりました。


3月10日 (月)  換気口

 築40年4階建ての、4階部分の換気口が、劣化で、外れてしまいました。其の当時の換気口を、探して、塗装して取り付ける工事を行いました。4階ですから、足場を組まなきゃいけないだろうと覚悟していました。ここのところ、天候も不順で、雨も多く、風も強くいい日がありませんでした。やっと、天候も安定してきたので、作業をしようと試みましたが、3連梯子では、全く届かず、破損部分を確認するために、4階へ上がりました。その近くに窓があり、そこから外へ出て、作業が、できないか試みました。何とか作業が、できそうだったので、数分で、作業は完了しました。足場を組めば、1日でもできなかったかもしれません。本当に、助かりました。


3月11日 (火)  3・11

今年も3・11がやってきました。この日は忘れたらいけません。いまだ、行方不明の人もいます。復興も、途中です。能登も、まだまだ、人手が足りません。政府は、何をしているのか・・どこを見て政治をしてるのか・・?物価ばかりが高くなっています。それなのに増税・?頭おかしいんじゃないの・・選挙で、政治を変えましょう復興も早めましょう。


3月12日 (水)  牛にひかれて善光寺

 なんだか急に、長野県の善光寺へ行きたくなりました。仕事の都合や町内会の仕事も終わりそうなタイミングで、親父を連れて、一泊で行ってこようかと思います。

きっと、仏様に、呼ばれているんだと思います。伊勢神宮といい・・玉置神社といい・・神様や仏様に呼ばれてると思います。


| 1 | 2 | 3 |
2025/3
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

前月     翌月