| | 5月1日 (水)  令和元年 
 新しい天皇が、即位され、令和が、始まりました。あけましておめでとうございます。
 
 新しい時代が、平和で、実りのある時代が、来るといいです。
 災難は、どうしようもなく、必ず起きます。人類の英知で、乗り超えていきましょう。
 | 
 
 
 | 5月2日 (木)  あすから、休み 
 あすから、5日まで、3連休します。
 前半戦は、よく働きました。しばし、休みます。
 
 腰が悲鳴を上げています。ちょっとだけ,うれしい・子供や孫達も帰ってきます。
 こんなこともあっていいでしょ・・楽しみます。
 4日は水晶の湯へ行ってきます。
 | 
 
 
 | 5月5日 (日)  あすから再開 
 あすから、仕事に戻ります、3日休んで、腰の状態が回復するか・?と思ってましたが、一向に良くありません。家で、ゆっくりしていましたが・・
 
 連休明けから立て続けに、3件の現場が始まります。古民家の瓦葺き替えが、接続する道路が狭くて、樹木を撤去しないとできません。関係者への、話はできているので、心配はありませんが、ダンプカーが、旨く入れられるかどうか?
 
 一日一日の段取りで、手間がかかりそうです
 戦闘モードに」切り替えます。
 | 
 
 
 | 5月6日 (月)  怠い 
 連休明け、やっぱり、体が動きません。腰が動かないのが、歯がゆくてなりません。あすから、やっと、本格的にみんなが、うごきだします。できるかぎりの、だんどりをしていますが、やっぱり、思うように、進んでいかにみたいです。
 
 請求書の作成ものこっています。なんかやることばかり・・連休中は段取りも、相手があることから、連絡がとれませんでした。
 
 きちんと機能しだすのは、もう少し、時間がかかりそうです。
 
 
 | 
 
 
 | 5月7日 (火)  問屋 
 やっと、問屋が、動き出しました。あさから、注文のメールを送っています。最近は、メールやLINEで、発注することがおおいので、殆んど間違いがありません。
 ファックスもだんだん使わなくなってきました。
 確認したい時だけ、電話するようにしています。
 
 新しい現場も、動き出しました。来週から、3件の現場が、一斉に始まります。どうやって、立ち振る舞おうか悩んでしまいます。できることから、確実にこなしていくしかありません
 
 | 
 
 
 | 5月8日 (水)  落ち着き・・・? 
 ずっと、、忙しかった、板金屋や塗装屋が、ちょっと、暇になってきたみたいです。去年の台風以降、ずっと、忙しくて、なかなか、だんどりがとれなかった業種が、落ち着いてきました。
 10月の消費税増税が、始まるまでは、この勢いは止まらないと思っていたのに・・急ブレーキが、かかったみたいです。
 
 土建屋さんや、水道屋さんは、いまでも、どうにもならないくらい忙しいと言っていますが・・これから、どうなっていくのか?年内迄は、仕事は切れないと思いますが・・・
 | 
 
 
 | 5月9日 (木)  大手建材メーカー 
 連休明けに、打ち合わせをしたいと紋屋へ連絡して、大手建材メーカーへといあわせてもらいました。今週は、予定が詰まっているため、月曜日の午後一で、どうですかと返事がきました。
 土曜日来れないか?おきゃくさまもやすみだから、打ち合わせが無駄なく、隔日にできるから土曜日に来てくれと言いました。しかし、大手建材屋は、休みだからと言いました。10れんきゅもしておいて、まだ休む気か?あんたら、サービス業なんだから、お客様の都合に合わせろよ・・と言い返しました。でも、会社の規定がどうのこうの・・・だったら、他のメーカーに、乗り換えてもいいのか?と言ってやりました。
 言っても無駄だとは思っていましたが・・殿様商売は、いつまで続くのか???
 
 胡坐かいていたら・・足元すくわれます・・
 結局、お客様に、お願いして、月曜日に、打ち合わせはなりました・・・
 | 
 
 
 | 5月10日 (金)  間違い 
 昨日、来週から、入る瓦替えの材料の手配をしていました。明日、土曜日に準備に入るから、土曜日になら、受け取ることができると、担当者に伝えました。ところが、今日の昼に、材料を持ってきたけど、どこへ置けばいいですかと、運送屋から電話が入りました。今日はそこの現場に行く予定はない明日、受けとることになっているから、あすにしてほしいと言いました。
 あれほど、約束したのに、」担当者の勘違いか・・聞き違いか・・?この担当者は、この手のミスが多く、仕事の段取りがとれないと其会社へ何度か苦情を言っていました・ダメなことがわかっているのに、頼みほうが悪いのかもしれません・・いい加減この会社との取引を含めて考えなければならないと思っています。
 | 
 
 
 | 5月11日 (土)  提案 
 明日、2階部分の改装工事を計画されているお客様のところへ打ち合わせに出かけます。
 2階部分をご夫婦、子供さん2人、4つの部屋に区分してほしいという依頼でした。既存の壁や柱は、正直、あまり、抜きたくはありません。どうやって、プランニングしようか・・迷っていました。
 そういえば、屋根収納が大きくあったことを思い出しました。子供部屋を屋根裏に作ったらどうでしょうか?と提案しました。
 断熱や遮熱、空調計画を考えれば、すべてが解決しそうだと思います。既存の部分を、あまり、解体しないで、部屋を増設できるなら、とお客様も賛成してくれそうです・・・
 | 
 
 
 | 5月12日 (日)  瓦替え工事 
 14日から、古民家の瓦替え工事が始まります。ちく、100年以上かやぶきです。庇回りが、瓦になっていて、その部分を、ふき替えます。
 多分、大量の誇りが室内に落ちるだろうと思い、掃除屋さんを依頼しました。
 掃除機が壊れてしまうかもしれません・・
 どうやって、養生しようか・・?思案中です。
 
 今日は、母の日です。おふくろが好きなカニ寿司を買ってきました。
 | 
 
 
 |  |  |