Diary 2024. 8
メニューに戻る
8月1日 (木)  猛暑

 猛暑の八月になりました。一向に、雨が降る気配がありません。土建屋さんの雨仕事を作ってあるのですが、当分先になってしまいます。
現場は、耐震パネルの工事が、8割以上張り終えました。3人がかりで、施工しているので、作業が進みます。サッシの納品が遅れてるので、外断熱の工事が終われば、室内の工事に入ろうと思います。夏休み前なので、日にちを調整しているのでしょう。気持ちはわかりますが・・・融通が利かなくて困ります。現場は常に動いています。予定より早く進むこともあります。


8月2日 (金)  耐震パネル工事

 丸2日、3人がかりで、なんとか耐震パネルを張り終えました。これが一番の重労働です。長くて重いから、2人では、手間がかかりすぎます。3人いるといいタイミングで、足場間も、動けるから、効率よく作業ができます。午後からは、外張り断熱の工事にかかりました。既存の階段も撤去して、次の工程に進みます。ベランダの防水工事も、日曜日から、始まります。現場は、順調に進んでいます。夏休みまで、あと、数日、頑張ります。


8月3日 (土)  耐震診断

秋に予定している現場で、耐震診断をしてもらいました。無料で、やってもらえることが、愛西市の予算がなくなったために、耐震診断を設計士さんに、お願いすることになりました。床下。屋根裏、基礎の状態、建物の、劣化状態を考慮して、診断を行います。築50年以上なので、数値は、期待できませんが、改良のし甲斐がある建物です。


8月4日 (日)  熱中症

 孫のダンスの発表会を、見るために東海市まで行ってました。もうすぐ、出番が来るときに、ライン電話が、入りました。義父が、路上で、倒れたということでした。孫には悪かったですが、すぐに、高速飛ばして、かえってきました。義父は、近所の人に運ばれて、寝転がっていました。幸いけがもなく、元気でした。畑の帰りに、乳母車を引いていたのに、転倒したそうです。軽い熱中症だったと思います。この時期、畑でも、40度以上の温度になっていたでしょう。もう、90歳を超えているから、普通にしていても、しんどいでしょう。無理は、しないでほしいといっても、子供じゃないから、聞いてはもらえません。
自分の思うままでいいと思います。


8月5日 (月)  建材屋

 日本でも、一番の建材メーカーです。そのメーカーにしかない商品が欲しくて、現場で、仕上げの納まりの打ち合わせをするために来てもらいました。
しかし、メーカーの営業マンは、自分が、思っていた商品で、なかったためその商品に関することを、全く理解していませんでした。当然、仕上げの納まりの話もできません。

あなたの会社にしかないものだけら、現場へ来てもらいました。自分の会社の商品のことを全く知らないとは・・・。私は、情けなく思いました。
20年前の私だったら、『顔洗って、出直して来い』と言っていたかもしれません。
一流といわれるメーカーの営業マンが、自前の商品の知識がないなんて、恥ずかしいと思いました。


8月6日 (火)  外張り断熱工事

 外張り断熱工事を行っています。この建物は、壁面に、土壁工法になっているため、内部には、断熱材は、入りません。土壁が、湿気を吸ってくれるので、外張り断熱とは、相性がいいと思います。さらに、喪失防水シートに、遮熱性が、あるものを使用するので、断熱、遮熱、防湿など、完璧な工事だと思います。あと、通期後方を採用します。今考えられる工法では、人にたいしても、建物に対しても、一番良い工法だと思います。

ただ、手間とそれなりの技術が必要になります。


今日は、80回目の広島の原爆記念日です。アメリカは、最悪なことを日本にしました。


8月7日 (水)  床下地工事

 外張り断熱工事が終わって、サッシの納品を待っています。予定より、2日早くできたのもあって、先週に、サッシを早く納品してくれないか?と頼んだけど、融通が利かなくて、当初の9日に、納品されます。というわけで、床下地工事に、入りました。やっと、室内の仕事です。明日差は、半減です。
いかに、今まで、過酷だったか・。室内仕事は楽です。
夏休みまでに、戸締りと床下地を完成させたいところです。


8月8日 (木)  追い込み

 あと数日で、弊社も夏休みに入ります。何とか戸締り屋、床の下地工事までは、終わらせてしまいたいと思って、急ピッチで、作業を進めています。床下地工事も、あと一日あれば、終われそうなところまで来ました。予定通りの工事は、終了できそうなところまで、追い込んでます。

宮崎県で、大きな地震があったそうな・・・津波も来てるとか‥被害が、少ないことを願います。


8月9日 (金)  南海トラフ地震

 100年に、一度はやってくる、南海トラフ巨大地震今後30年以内にやってくると言われています。
来るものはしょうがない。備えあれば患いなしといいますが、想定以上のことが起きます。壊滅的な被害が予想されています。そうなったら、仕方ない・・・人間の力なんと大自然前では、どうにもなりません・・。それも運命です。


8月10日 (土)  戸締り

現場へ、サッシが納品され、取付工事を行いました。防水テープを張り、透湿防水遮熱シートを、建物全面に張回しました。防水テープで、保護しながら、仕上げます。
週明けからは、胴縁を打って、通気層を作り、ガルバリウム鋼板で、仕上げになります。

あと二日、外部の下地工事まで、完了させます。

明日は、6年ぶりの公民館主催のアユつかみです。今日、3間×3間のプールを作ってきました。久しぶりに、子供たちの歓声が戻ってきます。


| 1 | 2 | 3 |
2024/8
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

前月     翌月