| | 2月1日 (土)  体調戻らず 
 夜になるほど、咳に悩まされて、家族の近くにもいられません。どうなってしまったんだろう・・インフルエンザの毒素は、まだ残っているみたいです。
 
 明日は、休みです。やることはあるのですが・・・もうやめます。やすみます
 | 
 
 
 | 2月2日 (日)  月が替わり 
 どうしても、体調が戻りません。咳が、どうかすると止まりません・・。人に会うことも嫌になります。清掃と用事だけ済ませて、後は、休養していました。
 
 弟が、新規の仕事の話を持ってきました。やっと、ツキも変わります。悪いことは、ずっと、続きません。嫌なことは、忘れて、新たなことに進みます。
 | 
 
 
 | 2月3日 (月)  節分 
 暦の上では、もう、春です。我が家の梅も、すこし、開いてきました。いつも思うことですが、自然は、本当に、よくできています。
 
 出来の悪いのは、人間ばかり・・間違いもします。法律も犯します。マナーの悪さ・・欲が、からむと他人を傷つけることもあります。
 自分さえよければいい・・こんな人の多いこと・・でも、良いときは、永遠に続かない・・悪いことは、連続で起きる・・・世の中よくできています。
 | 
 
 
 | 2月4日 (火)  新型コロナ肺炎 
 中国で、発生した新型コロナ肺炎は、いつまでたっても、収束に向かっていません。最悪なシナリオです。人から、人へかなりの確率で,うつります。初動を間違えたから、こんなことになってしまいました。世界中に中国人は移動しますから、どこまで行っても、終わることはありません。横浜沖で、大型のフェリーも、止まったままの状態で、寄港できずにいます。船内の人達は、行き場のないフラストレーションで、たまんないでしょう・・・
 
 元々、隠ぺい体質つのある中国ですから、こんなことになったんでしょう。衛生環境も整っていないから・・・いつまで続くのか・・此のニュースを見るのも嫌になってきました。
 | 
 
 
 | 2月5日 (水)  なんだか寒く・・ 
 今夜から、冷えるということです。明日は、国府宮の裸祭りですから、なるほどな、、って思いました。裸祭り当日は、昔から、雪になることが多く、とても、寒い思いをします。参道は、とても寒くて、寒くて・・そのうえで、周りから水をかけられますから、たまったものじゃありません。酒を飲んでいたら、もみ合いの中で、踏みつぶされそうになります。もし、転んだなら、大けがは、必死です。一つ間違えば、死者も出るそんなお祭りです。
 
 もう、ずっと、参加してませんが・・二度とやるつもりもありません。周りが見えず、眼鏡なしじゃ動けませんから・・
 | 
 
 
 | 2月6日 (木)  2時間待ち 
 評判のいい耳鼻科にかかりました。ずっと、咳が止まらず、睡眠も十分にとれてない状態が続いているので、何とかならないもかという思いです。先週から、ぜんそくのように、咳がずっと続きます。苦しくて、吐きそうになることもあります。2時間おきに起きてしまうのは、辛いものがあります。インフルエンザにかかってから、ずっと、体調が悪く、人と会うのも嫌になります。
 
 この医院は、お客さんが多くて、予約制なのに1時間待ちは当たり前にあるようなところです。
 結局2時間以上待ちました。診察は、2分くらいなのに・・・でも、改善できれば、有難いと思います。
 | 
 
 
 | 2月7日 (金)  最後の晩餐 
 親父が、シジミをもらってきました。味噌汁の具に入れて、シジミ汁です。これが最高にうまい。体の芯から、暖まります。
 
 なめこ汁も好きだけど、シジミには勝てません。
 なんなら、自分の最後の晩餐に、シジミ汁があれば、何の文句もありません。
 | 
 
 
 | 2月8日 (土)  応急措置 
 障害者支援施設の床の修繕工事をしてきました。
 仮設住宅の建物で、杭を打って、その上にネタを通して、パネルで床を組んであるような建物です。10年もてばいいくらいのたてものですから、床も傾き、杭も腐ったり、白ありの被害にあっています。通常の形で直すことはできません。ましてや、建物の横から、床下に入って、下に、コンクリートブロックを敷いて、鋼製ツクを入れることになります。床も、当然のように傾いています。最大で、3センチ以上の高低差がありました。高い部分の束を、撤去して、周囲に鋼製束をまわして、止めていく地道な工事を行いました。とりあえず、床のふかふかだけは、止めるようにしました。
 建物廻りの束は、すべて、腐っているので、コンクリートブロックを敷いて、鋼製束で、止めていきました。これなら、また、10年は大丈夫かもしれません。
 暗くて、狭いところでの作業は疲れます。
 
 | 
 
 
 | 2月10日 (月)  もうすぐ・・・ 
 もうすぐ、次女が、3人目の子供を、出産します。今が、一番苦しいところです。
 昨日は、はちきれんくらいのおなかをしていました。
 元気な子供を、授けてもらえたなら、何もありません。母子ともに、健康であることを願います。
 
 頑張れ・・次女
 | 
 
 
 | 2月11日 (火)  男の子 
 昨晩、8時過ぎに3690グラムの元気なお琴の子を、次女が生みました。よくやったとほめてやりました。
 
 これで、5人目の孫です。一番大きな子です。すくすくと健やかに育ってほしいと願います。
 
 現場は、材料待ちの状態になってきました。流通が悪く、なかなか、欲しい荷物が届きません。あと少しで、完了できるのに・・明日入荷予定ですが・・何時になるのか??思い通りにはいかないものです。
 | 
 
 
 |  |  |