Diary 2007. 8
メニューに戻る
8月21日 (火)  収納家具

最近弊社が、取り扱う建物は、収納家具の依頼が多くなってきました。現在、設計中のお宅も、既存の家具は、一切置かないから、収納家具でやって欲しいとのご希望です。出窓収納、玄関の多目的収納・・テレビ台やパソコンようの机・・家事スペースの作業台・・他にもいろんな要望にこたえられるようになってきました。
無駄なスペースが、できないから、地震に対する障害もクリアできています。なにより、既製品より、丈夫で、比較的お安く提供できます。そして、なにより、オリジナルなのが、お客様にとって一番いいのかもしれません。
今も、玄関収納を作っています。階段下を利用したキャスター付きのボックスも便利だと思います。今から、50インチのテレビ台の図面を書きます・・。かなり大掛かりになりそうです・・。
博康


8月22日 (水)  小学校

お昼から、電気屋さんの応援で、地元の小学校で仕事をしました。電気配線に伴う天井点検口をつけたりする工事です。鉄筋コンクリートの校舎は、蒸し風呂のようになっています。少し動くだけで、汗が、噴出します。ここのところ雨が、全く降ってなく、しかも、35度以上のカンカン照りが、続いていたので、どうにもなりません。子供たちは、夏休みだから、誰もいませんが、こんなんじゃ勉強できる環境じゃありません・・・公共の施設なので、夕方4時45分までに、かたずけまでしなければならなく、今日中に終わることは、できませんでした。軽天井様の鉄骨を本来なら、電気サンダーで、切断するのですが、断熱材のグラスウールが、入っているので、使用できません。火花を出すと引火する恐れがあるからです・・。手作業は、効率も悪く、大変です・・。まして、この暑さ・・・一雨欲しいですね・・ホント・・博康


8月23日 (木)  鉄筋コンクリート

 昨日に引き続き、地元の小学校で、残りの仕事をしました。今朝、待望の雨が降りました。おかげで、鉄筋コンクリートの塊のような建物でも、冷やされて、昨日のことを思うと、割と快適に作業が、できました。でも、誰もいない窓も締め切った空間は、毒気が、すごくて、空気が、澱んでいます。・・やっぱり、人が、勉強したり、仕事するには、コンクリートの建物は、適さないと思いました。日ごろ、木造の建物ばかりに、携わっているとその良さを忘れがちです・・やっぱり、人間には、自然素材の中の空間が、一番いいと感じます。空気も暑いといっても、まだ穏やかです。・・午前中になんとか作業を終わらせて、新築の現場に戻ってきました・・。やっぱり、こちらの方が、作業しやすい・・身体は、正直です・・。木のありがたさを知る一日でした。・・博康


8月24日 (金)  残暑

残暑お見舞い申し上げます・・。また、暑さが戻ってしまいました。今日一日中、収納家具作りを弊社の工場で、していました。大型扇風機を2台回して、ちょっと優雅な気分です・・。しかし、昼過ぎからは、スレートの屋根は、やけやけの」状態です。・・簡単な図面を引いて、あとは、すぐに制作にかかります・・。パイン材の幅600のフリー板は、どんな風にも加工できます。手作り感覚が、いいのでしょうか・・。取っ手などは、ホームセンターで、お好みの物で、まにあわせます。結構お客様からは、好評です。一日で、玄関収納と階段下のキャスター付き収納を完成させました。明日は、タンスを作ります・・。なんか家具屋さんに申し訳ないな・・?博康


8月25日 (土)  搬入

一宮市萩原町朝宮の新築現場の造作工事は、ほぼ終了しました。月曜日にかたずけや清掃工事をして、手直しや塗装工事を行います。600*1000*1800のタンスを作りました。作ったことはいいのですが、搬入で、階段を通って2階に上げるには、弟と2人じゃとても無理です。まして、曲がった部分を大型タンスが通るかどうか不安です。オール無垢なので、結構な重量です。壁を傷つけることもしたくありません・・考えたあげくベランダから上げようと思いました。荷揚げ機を使えば、ベランダまでは、なんとかなります。問題はそのあとです。テラスサッシを外して、三人の娘とかみさんの応援を頼んで、やっとこさ搬入しました。正規の位置になんとか収めることが、できました。困った時頼りになるのは、やっぱり、家族です・・。あともう少しで、完成です・・・博康


8月26日 (日)  夏バテ

朝から、かたずけものをしようと思ってましたが、ちょっとバテ気味なので、止めてしまいました。それほど、仕事をぼわれていないので、明日に伸ばしてしまいました。正直、駄目だなあと思いながら、身体が、付いてこないのを感じます・・。今年の猛暑は、異常です。・・午後から、3女のハンドボールの大会をこっそり見にいきました。応援の親御さんは、ほんの少しで寂しい気がします。マイナースポーツだからかもしれません・・まして、この炎天下で、外ですから、子供たちも大変です・・でも、若者は、ハツラツしています。3女の高校は、尾張では、そこそこの実力と聞いていましたが、いまいちの成果でした。結局、観た試合は、ベンチで、3女の勇士?は、見られませんでした。いつかは、インターハイ・・夢のまた夢でしょうか・・?博康


8月27日 (月)  外部工事

 一宮市萩原町の現場場は、内装工事は、ほぼ終了して、外部工事に入りました。左官工事や水道工事が、始まりました。全面道路から、勾配を取って、仕上げ寸法を決めます。そこから、15センチ下がりまで、土を漉き取りました。小さなユンボですが、力はあります。それでも、2トンダンプ3杯の残土がでました。水道も合併処理の浄化槽をいれます。同時に給排水の外部工事もしてもらわなくては、なりません。砕石をいれて、踏み固め、メッシュをいれて、コンクリートを打つための準備をします。全面コンクリートを打ちますが、何箇所か、10センチほどの隙間をあけて、そこへ、玉砂利か、玉流を植えるつもりです。コンクリートの割れ止めと、水溜りが、できないように、工夫します・・。また、屋根をつけて、車庫にするために鐵骨屋さんにも来てもらいました。9月10日くらいが、完成予定です。・・いよいよ、カウントダウンです。博康

20070827-1.jpg



8月28日 (火)  村田兆治

 この人は、元ロッテオリオンズのエースだったかたで、現在57歳になられました。現役時代は、マサカリ投法の、豪速球ピッチャーで、200勝して、名球会に入っています。32歳の時に、肘を手術して、辛いリハビリを克服して、カムバックされ、サンデー兆治と呼ばれていました。当時は、肘にメスを入れるのは、タブーとされていました。絶対に、マウンドに戻ってやるという精神力の強さは、たいしたものです。40歳まで、現役で、その後引退され、解説など各方面で、今でも、活躍されています。シーズンオフになると、マスターズリーグというのがあって、今でも、140キロの速さの、ボールが、投げらられるということですが・・57歳という年齢では、考えられないことです・・。やっぱり、毎日のトレーニングをされているそうです。鍛錬のたまものでしょうね・・140キロでなくなったら、やめるといってみえました・・。「不撓不屈」は、村田兆治さんのためにあるような言葉です・・。みなわらなきゃ・・・博康


8月29日 (水)  来月

 今日は、来月のだんどりとをつけるために動き回りました。大きな仕事が、入っていれば、それなりに段取りは、組みやすいのですが、細かいとロスがでないようにするのが、大変です。ひとつ大きな物件が、相手の返事待ちで、今月中になんとかしますと言われていますが、結論が、出ていない状況です。あとの段取りが、出来ているだけに、早く結論が、欲しいと思っています・・相手にも、都合があるので仕方ありません・・かといって、待つ身も辛いところがあります・・。
とりあえず、先月事故で、アルミサッシの取替える現場の材料が、やっと入ってきました。綺麗に復旧できるといいのですが・・。博康

20070829-1.jpg



8月30日 (木)  朝青龍

 ここのところ、ワイドショーは、朝青龍のことでもちきりです。他に放送することないの・・?という感じです。朝青龍が、ずる休みしたことを、もっと師匠が、しかりとばさないといけないし、あんなんだったら、クビにしたっていい・・もともと、外国人なのに日本人の心を教え込もうなんて無理です。・・横綱は、神様みたいなものなら、最初から、日本人だけのものにしていたらよかったのに・・。モンゴルの大草原の中で、育った人に、日本人の細やかさ、礼節、道徳なんてあるわけない・・大相撲が、国技なら、日本人だけにするべきです・・。スポーツ・・格闘技なら、細かいことは言うべきでない・・。ヒーローであっても、神には、なれません・・。日本人だって、子供の給食費払わないバカ野郎が、います。金のためなら、なんの関係ない人を殺してしまう畜生がいます・・。政治家なのにモラルもなにもない・・教育が、悪かったのは、先人が、悪いから・・。日本人は、日本人の心を取り戻さないといけません・・アメリカの犬に成り下がった・・中国や、北朝鮮にも、なにもいえない・・。話し合うことすらおびえているみたいです。・・言うべきことは国際社会の中で、はっきり言える日本人じゃなくちゃいけない・・朝青龍を、ばかみたいに追っかけているマスコミが、一番みっともない・・。そうは、思いませんか・・?博康


| 1 | 2 | 3 | 4 |
2007/8
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

前月     翌月